Webライターの魅力ってどんなこと?やってみて感じたメリット3選

こんにちは♪ peekaboo鹿児島でWebライターの仕事をしているNです。
未就学児2人の子育てに日々奮闘しながら、ママライターとしてがんばっています!
私はこれまで事務職や配達業、看板製作などいろいろな仕事にチャレンジしてきました。そして40代で始めたのがWebライターという仕事。
「Webライターってどんな仕事?」「Webライターの魅力って何?」と思われている方の参考になればと思い、私が感じたWebライターのメリットをご紹介します。
■Webライターってどんな仕事?
Webライターの仕事内容について簡単に説明すると、Webサイトに掲載される記事を書く仕事です。スマホやパソコンなどで日頃から何気なく検索して見ているサイト。その中の記事を自分が書くと想像すると分かりやすいかもしれません。
でも「これって誰でも書けるの?」と思ってしまいますよね。Webライターは特別なスキルや知識がない状態からでも始められる仕事なんです。
実際、peekaboo鹿児島で働いているライターさんたちのほとんどが未経験からのスタート。専門用語や文章の書き方を研修でしっかり学び、執筆作業を繰り返す中でスキルが磨かれていきます。
■Webライターのメリット3選
ここからは、私がWebライターをやってみて感じたメリットを3つご紹介します。
・スキルが身につき自信につながる
Webライターとして書く記事は、美容に関するもの、子育てに関するもの、ライフスタイルに関するものなど内容もさまざま。自分が知っていることから未知なことまで、信頼性の高い情報をもとに、整理し、読者が分かりやすいようにまとめあげ執筆します。
「物事が順序良く効率的に進められる」「相手に伝わる文章が書ける」など、Webライターで身につけたスキルは日常生活の中でも活かすことができ、また人生の選択肢が広がることは将来への自信につながっています。
・自分の体調や子どもの急病に対応しやすい
今日は体調がいまいちだな…と感じるとき、一般的な職場に勤務していると「休みたい」とは言いにくいし、任された仕事を投げ出すこともできず我慢してしまいがち。また、子どもが急に体調を崩したときも職場への連絡に気構えてしまいますよね。
子育てママの働くオフィス「peekaboo鹿児島」でWebライターの仕事を始めて、そういった不安や悩みがなくなったのは事実です。みんな子育て中のママ、子どもに何かあったら子どもを優先するし、自分の体に不調があれば在宅勤務で対応するという選択もできます。
働き方に柔軟に対応できるって、メリットでしかありません!
・視野が広がり生活が充実する
Webライターの仕事をしていると、さまざまなジャンルの話題に触れることができます。
全く興味がなかったことも、調べて執筆してくうちに自然と知識として頭に入ってくるので、自分の中の引き出しが増えていきます。そして、仕事として得た情報が普段の生活に活かされたり、反対に生活の中で知り得た情報が仕事の役に立ったりと相乗効果も。
視野が広がり、いろいろなことに興味が出てきたこともあって、地元や近隣で開かれるイベントには子どもたちと積極的に参加するようになりました。
知ることの楽しさ、視野の広がりが、世の中の見え方も変えてくれたような気がします。
■「peekaboo鹿児島」でWebライターを目指してみませんか?
未経験からでも始められるWebライターの仕事。新しいスキルを身につけ、自分の人生の選択肢を広げるのに役立ててみてはいかがでしょうか?
まずは毎月開催されているお仕事説明会へ。みなさんの参加をお待ちしています♪
peekaboo鹿児島のお仕事説明会へは、こちらのフォームよりお申込みください。
🌟詳しい採用情報はこちらのページをご覧ください。